介護保険サービスの種類

query_builder 2023/09/28
コラム
画像1443
画像1443

介護保険サービスは、介護を必要とする方(要介護・要支援)が利用できるサービスです。
さまざまな種類があるため、目的や状況に応じて適切なサービスを選択しなければなりません。
そこで今回は、介護保険サービスの種類についてご紹介します。


▼介護保険サービスの種類とは
■居宅サービス
居宅サービスとは、住み慣れた自宅で利用できる介護サービスです。
介護職員や看護師などが自宅を訪問する訪問サービスや、施設に通ってケアを受ける通所サービスなどがあります。
■地域密着型サービス
地域密着型サービスとは、住み慣れた地域で多様かつ柔軟なサービスを提供するための枠組みです。
訪問介護と通所介護を組み合わせて利用できる訪問・通所型サービスや、認知症に特化したケアを行う認知症対応型サービスなどが利用できます。
要介護者の地域での暮らしを支える効果が期待できます。
■施設サービス
施設サービスとは、介護が受けられる施設に入所して利用できるサービスです。
長期間入所する介護老人福祉施設や介護老人保健施設、短期間入所する短期入所生活介護や短期入所療養介護などがあります。
スタッフが常に見守っているため、要介護者の安全や医療的なケアを確保できます。


▼利用サービスの充実には資金形成が必要
介護保険サービスを受ける際、介護度ごとに一定の費用負担が発生します。
限度額を超えるサービスを受ける場合には、その全額が自己負担となる点に注意しましょう。
そのような場合を想定し、早い時期から老後の資金形成をしておくと安心です。


▼まとめ
今回は主に3つの介護保険サービスを紹介しましたが、その他にもさまざまな種類があります。
それぞれ利用できる条件やサービス内容などが異なるため、適切なサービスを選択することが必要です。
当社はお客様のお悩みに対して最適な解決方法を提案いたしますので、介護保険や介護費用の不安がありましたらご相談ください。
充実した介護サービスを受けるための資産形成や資産運用をお考えの方へも、丁寧にサポートいたします。

----------------------------------------------------------------------

FP事務所 SPOON

住所:東京都 八王子市 南大沢 5-13-2 ベルコリーヌ409

電話番号:042-657-6548

----------------------------------------------------------------------